【タイトル】
沿革【本文】
平成17年 10月24日 10月25日 校舎建築区議会承認 校舎建築工事着工 19年 3月14日 4月 1日 4月 6日 9月11日 校舎完成 初代校長 大沼 謙一 入学式(全10学級、293名) 開校記念児童集会 20年 1月26日 3月25日 4月 1日 4月 7日 開校記念式典 第1回卒業式(卒業生10名) 東京都スポーツ教育推進校 ~22年度 江東区セーリング部拠点校 ~21年度 入学式(全16学級、498名) 21年 3月24日 4月 1日 4月 6日 第2回卒業式(卒業生48名) 増築棟工事着工 入学式(全20学級、684名) 22年 3月15日 3月25日 4月 1日 4月 6日 増築棟(第2校舎)完成 第3回卒業式(卒業生55名) 情緒障害等通級指導学級開設 入学式(全25学級、872名) 23年 3月24日 4月 1日 4月 6日 10月 6日 第4回卒業式(卒業生89名) 第2代校長 柴野 晃一郎 入学式(全29学級、1072名) 開校5周年記念児童集会 24年 1月28日 3月23日 4月 6日 開校5周年記念式典 第5回卒業式(卒業生99名) 入学式(全31学級、1095名) 25年 3月22日 4月 1日 4月 8日 第6回卒業式(卒業生150名) 第3代校長 入野 貴美子 江東区教育課題研究校(特別支援教育) 入学式(全32学級、1149名) 26年 3月25日 4月 1日 4月 7日 第7回卒業式(卒業生162名) 第4代校長 喜名 朝博 江東区教育課題研究校(心の教育推進校) 入学式(全34学級、1164名) 27年 3月24日 4月 6日 第8回卒業式(卒業生189名) 入学式(全33学級、1128名) 第3校舎完成・校庭改修 28年 3月24日 4月 1日 4月 6日 第9回卒業式(卒業生202名) 江東区教育課題研究校(特別支援教育) コオーディネーショントレーニング教育拠点校 入学式(全31学級、1052名) 29年 3月23日 4月 1日 4月 6日 第10回卒業式(卒業生205名) 第5代校長 喜多 好一 入学式(全30学級、1014名) 30年 3月23日 4月 1日 4月 6日 11月12日 第11回卒業式(卒業生147名) 江東区教育課題研究校(心の教育推進校) 入学式(全30学級、1026名) 校庭改修完了(ラバー化) 31年 3月22日 4月 1日 4月 8日 第12回卒業式(卒業生175名) 江東区教育課題研究校(心の教育推進校) 入学式(全30学級、1030名) 令和 元年 5月 1日 「平成」から新元号「令和」へ 2年 3月25日 4月 6日 第13回卒業式(卒業生168名) 入学式(全31学級、1022名) 3年 3月25日 4月 1日 4月 6日 第14回卒業式(卒業生170名) 江東区教育課題研究校 (教科・領域間の連携を生かした学習指導の推進) 入学式(全30学級、1025名) 4年 3月25日 4月 1日 4月 6日 6月23日 第15回卒業式(卒業生149名) 江東区教育課題研究校 (教科・領域間の連携を生かした学習指導の推進) 入学式(全30学級、1006名) 開校15周年記念児童集会 5年 3月23日 4月 1日 4月 6日 第16回卒業式(卒業生165名) 江東区教育課題研究校 (こうとう学びスタンダードネクストステージの実践検証) 入学式(全30学級、1001名) 6年 3月22日 4月 1日 4月 8日 第17回卒業式(卒業生155名) 江東区授業改善推進校 入学式(全31学級、984名) 7年 3月24日 4月 1日 4月 8日 第18回卒業式(卒業生168名) 第6代校長 佐藤 勝行 応答区授業改善推進校 入学式(全29学級、935名)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。