日記ページ


検索
カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.30
DSC01568

10月30日の給食
○プルコギどん
○ぎゅうにゅう
○ピリからだいこん
○かんこくふうわかめスープ

今日のプルコギ丼は、プルコギをごはんの上にのせていただきます!
プルコギは韓国の料理で、韓国語で「プル」は火、「コギ」はお肉のことで、もともとは「火であぶって食べる肉」という意味です。現在はプルコギといえば、甘辛いタレに漬け込んだお肉と野菜を焼いた料理のことをいいます。本場韓国では、山のような形をした鉄の鍋で焼き、サンチュという葉にのせ、ごはんも一緒に包んで食べるのが一般的だそうです。
給食でもお肉に、醤油や砂糖、ごま油、すりおろした生姜、にんにく、りんごなどで下味を漬けておき、野菜と一緒に炒めて作りました。

今日は就学時健診で給食が早出しでしたが、こどもたちはモリモリととってもよく食べてくれていました!

公開日:2025年10月30日 16:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.29
DSC01566

10月29日の給食
○ごはん
○ぎゅうにゅう
○さばのみそに
○キャベツとたまごのいためもの
○けんちんじる
○かき

今日のデザートは「柿」です。
柿は、外国でも「カキ」の名前で通じる、日本を代表するくだものです。秋から冬においしい旬の季節を迎えます。柿は、古くから日本で栽培され、砂糖がない時代には貴重な甘みのもとだったそうです。また、柿を乾燥させた「干し柿」は、もともと冬の時期の保存食だったといわれています。
柿は、赤黄緑のグループでは緑色の食べもので、みなさんの体の調子を調えてくれます。特に、風邪などをひきにくくする、ビタミンCという栄養が多いので、ぜひおうちでもすすんで食べてみてくださいね!

公開日:2025年10月30日 16:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.28
DSC01564

10月28日の給食
○セサミハニートースト
○ぎゅうにゅう
○アルファベットパスタのチャウダー
○キャロットドレッシングサラダ

今週の読書週間に合わせて、本の中に登場する、おいしそうなごはんやおかしを再現した「おはなし給食」を提供しています。
今日は中学年向けに『パンダのポンポン 夜空のスター・チャウダー』という本に出てくる「アルファベットパスタのチャウダー」を作りました。

―パンダのポンポンはコックさん。街じゅうの動物たちが、おいしい料理を楽しみに、ポンポンのまわりに集まってきます。今日はクジャクのジャッキーの家でパジャマ・パーティー。遊んだらおなかが空いてきて、お夜食に特別なクラムチャウダーを作ります…―

アルファベットマカロニがたくさん入ったクラムチャウダー、こどもたちはいろんな文字を探しながら、楽しそうに食べていました。

今日の給食から、本や読書にも興味を持ってもらえると嬉しいです。

公開日:2025年10月30日 16:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.23
DSC01555

DSC01561

10月23日の給食
○ミルクパン
○ぎゅうにゅう
○シェパードパイ(おはなし給食)
○スコッチブロス
○りんご

今週は読書週間です。給食でもそれに合わせて、本の中に登場する、おいしそうなごはんやおかしを再現した「おはなし給食」を提供しています。
今日は高学年向けに『ハリーポッターと秘密の部屋』という本に出てくる「シェパードパイ」を作りました。シェパードパイはイギリスの家庭料理で、シェパードとは羊飼いのことです。給食では豚肉ですが、本来は羊のひき肉を使ったミートソースの上に、マッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。
―この本の主人公ハリー・ポッターは、魔法学校での1年間を終え、新学期を迎えました。しかし魔法学校を姿なき声が襲い、次々と犠牲者が出て…―

作品中では、残念ながらハリーは食べられなかったシェパードパイですが、豊洲北小のみなさんはクラスで上手に取り分け「これおいしいです!!」「また絶対食べたい!!」と笑顔で食べてくれていました。
ミートソースとマッシュポテトをそれぞれ作り、さらにそれを重ねて焼く…と工程の多い料理ではありますが、とってもおいしいので、ぜひおうちでも試してみていただきたいです!
そして今日の給食から、この本にも興味を持ってもらえると嬉しいです。

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.22
DSC01554

10月22日の給食
○かきたまうどん
○ぎゅうにゅう
○ちくわときゅうりのツナあえ
○だいがくまめいも

今日の給食のだいがくいもは、今の季節に甘くておいしいさつまいもを、油でカリッと揚げ、甘辛い蜜とごまをからめたデザートです。大正時代から昭和ごろに「東京の大学の近くで売り出し、大学生が好んで食べたから」という理由で、この名前がついているそうです。さつまいもを揚げたものに、蜜をからめて売ったところ、学生の間で人気が出たという話が残っています。
給食では栄養のバランスを考えて、さつまいもと大豆を揚げて蜜を絡めた「大学豆いも」として提供しています。調理員さんが作ってくれた蜜のお味が甘すぎずちょうどよく、こどもたちからも大好評でした!

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.24
DSC01558

DSC01562

10月24日の給食
○ごはん
○ぎゅうにゅう
○ソースとんかつ
○ゆでキャベツ
○まんぷくおつきさんじる

今週の読書週間に合わせて、本の中に登場する、おいしそうなごはんやおかしを再現した「おはなし給食」を提供しています。
今日は低学年向けに『つきよのキャベツくん』という本に出てくる「ソースとんかつ」を作りました。

―キャベツくんが歩いていると、むこうから何かがやってきます。「わたしは トンカツであーる」と近づいてきたのは、鼻がついている大きなトンカツでした。いいにおいにつられて急いでやってきたブタヤマさんもびっくり!ちょびひげまで、生やしています。ブタがまるごとトンカツにされているので、ブタヤマさんはちょっとこわくて食べることができません。でも森の中からトンカツ・ソースまでやってきて…―

今日は大きなトンカツを食べて、丸くなったおつきさんをイメージした「まんぷくおつきさんじる」も合わせて提供しました。
こどもたちは、大きなとんかつを前に目を輝かせていました。ボリュームがあり、みなさん給食後は、本のおつきさんの気持ちが分かったかもしれませんね(笑)

今日の給食から、本や読書にも興味を持ってもらえると嬉しいです。

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.25
DSC01560

10月25日の給食
○じゃことこまつなのチャーハン
○ぎゅうにゅう
○タラとポテトのちゅうかあげ
○はるさめスープ

今日のチャーハンには、ちりめんじゃこと小松菜をたっぷり使いました。カルシウムや鉄分がおいしくとれるメニューです。
タラとポテトのちゅうかあげは、甘酸っぱい中華風のタレが揚げ物によく合い、こどもたちからもとても人気がありました。

公開日:2025年10月25日 17:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.21
DSC01552

10月21日の給食
○さといもごはん
○ぎゅうにゅう
○あかうおのしおこうじやき
○さんしょくごまあえ
○たまごとたまねぎのみそしる

今日の給食のごはんは、おだしと醤油で煮た「さといも」をご飯に混ぜ込みました。
さといもは漢字で「里」の「芋」と書きますが、山でとれる「山芋」に対して、里で栽培されることから「里芋」と呼ばれるようになったそうです。先日の十五夜給食でも紹介したように、十五夜にお供えされたり、東北地方の秋の風物詩である「芋煮会」で使われたり、日本では古くから欠かせない食材です。9~11月にたくさん収穫され、今おいしい旬の季節を迎えています。
調理員さんが工夫して味よく、色よく作ってくれた里芋ごはん、こどもたちは予想以上によく食べてくれていました!みんなで秋の味わいを楽しめたようです。

公開日:2025年10月21日 17:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.20
DSC01550

10月20日の給食
○ごはん のりのつくだに
○ぎゅうにゅう
○しおにくじゃが
○こぎつねサラダ
○マスカット

今日のデザートは、2種類のマスカットを食べ比べてもらう「食べくらべマスカット」の予定でしたが、業者さんの納品の都合上、残念ながらシャインマスカット2個に変更となりました。
マスカットは、黄緑色の皮をした白ぶどうのことで、なかでも「シャインマスカット」は、8月から10月にかけて出回る、秋においしい果物です。皮もパリッとしていて皮ごと食べられるので、食べやすくとても人気があります。
こどもたちも秋の味覚をじっくりと味わっていました!

公開日:2025年10月20日 16:00:00

カテゴリ:給食室
とよきたの給食 10.16、17
DSC01545

DSC01548

10月16日の給食
○きのこごはん
○ぎゅうにゅう
○メルルーサのねぎソースかけ
○ゆでやさいだしじょうゆ
○ごじる
○れいとうみかん

きのこごはんには、しめじ、舞茸、椎茸の3種のきのこを使いました。お米もきのこのうまみをたっぷり吸い込んで、おいしくいただきました!

10月17日の給食
○チキンジャンバラヤ
○ぎゅうにゅう
○フライドポテト
○たまごとこまつなのスープ

チキンジャンバラヤは、チリパウダーなど本格的なスパイスを使って、ヒリッと辛く仕上げたトマトライスと、カレー粉などに漬け込み焼いたタンドリーチキンを混ぜ合わせて作っています。
今日はこどもたちが大好きなメニューが詰まった献立だったようで、給食時間におかわりの列ができているクラスがたくさんありました。全校的な残菜はなんと5%でした…(うれしいです!!) 季節の変わり目で体調を崩しやすくなっていますが、給食をモリモリ食べて、ウイルスに負けない体づくりをしてもらいたいと思っています!

公開日:2025年10月17日 19:00:00